reborn.
|
休みが無くなった事をイジイジとケータイでブログに投稿した後すぐに
スクランブル解除の命令がボスザルから下された。
解散。
各自通常シフトに戻れ。
了解。
ふざけんなよッ!
オレの休みをかえせ!!
つー事で3連休の1日目は振り回されて終わりました。
まぁ後2日残ってるし、ヨシとするか。
では、気を取り直して
スーパーヘッダー の感想でも…
沖縄に8日間も出張してる間に地元のトヨタで換装終了。
外れなかった原因は触媒パイプ側のガスケットが破損してた為。
ガタガタいわしたのが原因ですかねひょっとして?
結局ガスケットも交換するハメに… ま、¥500とかだからイイんですけどね
<ビフォー>

<アフター>

う~ん… (・∀・)イイネ!!
イイっすよ、すっかり 焼き も入ってシャンパンゴールドになってるし。
なんかもうハイラックスのエンジンルームじゃないみたいっ!
さて、肝心の走りはいかがなモンかね?
パワーチャンバー以上の感動はあるモンなのかね?
・
・
・
マジすごいコレ!
いやぁ~こんなに変わるとは思ってなかった!
なんか違う(普通に速い)車に乗ってるみたい!
スタートがスムーズ!前みたいにぜんぜんトロくない!
エアコンつけてるのにあの キャナル の急勾配な立駐をぐんぐん上ってく!
なんかウソみたいッ!! (ホントです)
出口が良くなったからなのかパワーチャンバーが以前よりも吸ってる気がするし、
また音がイイんですよ、音が。
いかにもOHVって感じな男っぽくてワイルドなサウンドですワ。
いやぁ~ほんっと!エエ買い物させていただきました。
パワーチャンバー&スーパーヘッダーで走りに関してはほぼ満足しちゃいましたが、
ここまで来たら行くしかないでしょう。
次のターゲットはキミだっ!
○ Macky's RZN147用オリジナルマフラー ¥52,290

今年の冬も賞与貰えるように
いくら振り回されても お仕事がんばる!
この冬絶対購入して今度こそ自分で装着するんだっ!
よっしゃエエ目標できたっ!
がんばるぞーーーーッ!!
ウォオオオオオ(`Д´)ノ


いつか同士が現われると信じてました。
これからも是非よろしくお願いします!
別にマッキーズさんのマワシモノではないのですが、
アフターパーツが乏しい車なのでお互い盛り上げちゃいましょう♪
さて、エキマニの熱害については色んな個人ページで指摘されて
いるので自分も購入前にマッキーズさんのHMにて質問しました。
今のところ装着による不具合ってのは出てないらしいです。
まぁあれだけスカスカのエンジンルームですから多分大丈夫だとは
思いますけどねw
一応施した熱対策は、むき出しのエアクリにクールエアがあたるように
ダクトホースをポンつけしてみましたが効果があるのかないのか不明。
…っていうか熱対策とは言わないですねコレ。
遮熱テープは良い考えですよね。
オレもパクらせていただきますw
装着後なにかエピソードありましたらお教え下さい!

ダクトホースよさそうですよね。エアクリの所に遮熱板あったほうがいいかもしれませんね(と友人にも言われました)。
エキマニ交換時に、上部にブレーキラインのゴムホースの保護とクーラーが近くにあるのでひょっとしたらクーラーの効きが悪くなると言ってましたよ。まぁ真夏でも窓全開なんでクーラーの方はいいんですけど・・・。
ちなみに自分はスーパーヘダーで3点セットコンプリートです。おまけに6年目なのに125000kmです(爆)。でも快調ですよ。
実はエアクリの遮熱版は考えてたんですよ。
あとエンジンルーム温度計測に外気温計追加とかもね。
危うくまたポチっとネットショッピングしそうになりましたが…w
後付の故かそもそもあまり効かないクーラーはともかく
ブレーキラインのゴムホースは確かにヤバそうですね
明日エンジンルーム確認しよっと!
え!
3点セットコンプリートですかッ!
是非感想とか教えて下さいね!
冬には追いつく(?)予定ですからw
6年12万キロ…キモチは分かります。
不思議なモンでこの車って飽きませんよね?
オレは今でも乗る時ちょっとウキウキしてますからwww
以前乗ってたクラウン(130系)は23万キロでATが
オーバードライブに入らなくなったので廃車しましたが
エンジンはまだまだイケてたと思います。
ハイラックスは過酷な状況下での使用を想定して設計されていると
勝手に思い込んでますからオレ。
20万キロ達成したら次は30万キロまで付き合ってほしいです!

ちなみに今日はトラックマスターズ関西に行って、マッキーズさんの元デモカー見ましたが遮熱板も遮熱テープもしてなかったです。他にはボンネット開けてる車はありませんでした(泣)。
マフラーはほんと装着レポート通りでアイドリングは純正同等で走り始めてから低音が出て、高回転の伸びが良くなりました。音を聞きたいのでアクセルは踏み気味になります。全くエコじゃありません(爆)。
>不思議なモンでこの車って飽きませんよね?
>ハイラックスは過酷な状況下での使用を想定して設計されていると
>勝手に思い込んでますからオレ。
全く同感です(笑)。長く付き合っていきたいですからちょっと神経質になっちゃいます。でもやっぱ楽しいですよね。
じゃあHebbonさんのハイラックスは今…
パワーチャンバーの「コォー…」という「高音」
スーパーヘダーの「ドゥリュルルル…」という「中低音」
PPAマフラーの「低音」 (音知らないので…)
3つのハーモニーを奏でているのですね!うらやましぃ!!
やっぱこの魅力の為にも熱害とその対策を考えていくべきですね
オレの通勤往復100㎞なので何かあったらすぐブログにアップします。
Heddonさんも日記の内容関係無く投稿して頂ければ幸いです♪
もしくはHeddonさんもブログをスタートしてみては…w
ハイラックスの事なんてなかなかネットでも見つからないから貴重だと
思いますよ!是非ご一考下さいっ!
その時は是非相互リンク宜しくお願いいたしますっ!

>オレの通勤往復100㎞なので何かあったらすぐブログにアップします。
それは心強いです。今昼間の渋滞が一番怖いです(汗)。
今日遮熱テープをブレーキラインに取付けました。これでここは安心・・・だと思います。
>もしくはHeddonさんもブログをスタートしてみては…w
チャレンジ精神はあるんですが、なかなか…。「あきらめの早いチャレンジャー」なんです(笑)。
エンジンルーム覗いてみましたけど。さすが最近の車(?)
手をつっこむスペースもないくらいギュウギュウなのに
タコ足のすぐ上にむき出しエアクリがあったりで驚きました。
まぁクーリング対策もなされてはいましたが、その状態見て
なんか気がラクになりましたw
「あきらめの早いチャレンジャー」ですか、それはザンネンですw
でもまた何か良い案とか浮かんだら教えてくださいねっ!